Q&Aまとめ

よくお問い合わせいただくご質問とその回答をまとめました。
こちらにないご質問につきましては、お問い合わせページよりご連絡ください。

お問い合わせはこちら

車を預けている間、代車を用意してもらえますか?

はい、準備がございますので、必要でしたらお申し付けください。

カー用品取付は他社で購入したものにも対応してもらえますか?

はい、持ち込み部品でも取り付け可能です。お気軽にご相談ください。

カー用品取付で部品に不足が出た場合はどうなりますか?

ご相談のうえ、こちらで調達して対応することが可能です。

車検代行サービスを受ける際に必要な書類を教えてください。

車検証・自賠責保険証明書・自動車税納税証明書(継続検査用)と、車検証に記載されている使用者様の認印をご用意ください。
また、車検を受けるためには、自賠責保険料・自動車重量税・検査手数料などの「法定費用」が必要です。この法定費用の金額は、車検代行だからといって変わることはございません。

どのような車でも車検代行してもらえますか?

大型車や特殊車両、また輸入車については事前相談が必要となります。

車検代行サービスを利用して、車検が不合格になることはありますか?

はい、車検代行は整備を行わないため、車検が不合格になる可能性もございます。あらかじめご理解いただき、心配な点は事前にご相談ください。アドバイスをさせていただきます。

自宅以外の場所に出張してもらうこともできますか?

はい、出張可能です。ただし、場所によっては出張費用が発生する可能性がございます。

車検が切れている車を代行サービスに出すことはできますか?

車検が切れている自動車は公道を走れず、お客様にはお持ち込みいただけません。
仮ナンバープレート(臨時ナンバープレート)を取得し、合法的に公道を走って工場に来ていただく方法が一般的です。

車検はいつから受けられるのですか?

車検証に記載されている「有効期間が満了する日」の1ヶ月前から受けられます。
1ヶ月前に受けても満了日から2年間有効になるため、有効期限が短くなることはございません。

支払い方法について教えてください。

車検代行サービスは、サービスご利用前に現金でのお支払いをお願いしております。
タイヤ交換やパーツの取り付けについては、作業終了後に現金でのお支払いをお願いいたします。